ごあいさつ
地方創生の事業化
運営会社の概要
ごあいさつ
 弊社は、BDX科学評価システム(BDX ※)を運営する企業で、人事評価にて正確な評価値が算出できるとともに人事評価の中に潜在する危険要素たるリスクの程度を判別できる8つの特許機能を取得し実用化したコンサルティング企業です。
 上記の機能を、労務管理と経営管理の双方の重要な場面で活用し、数値化された各種の労務管理データにより、企業の活性化及び就労者の労働生産性の計画的アップが可能になります。
 企業経営や労務管理などの運用場面において、健全化の基本は「目標管理に基づいて合理的に機能する」といっても過言ではありません。
 弊社はBDXにより、既存の人事評価や労務管理における多くの懸案事項を抜本的に解消することを目的としております。
上記のBDXとは、BX:ビジネストランスフォーメーションと、DX:デジタルトランスフォーメーションという異なる2種のトランスフォーメーションの機能を併せ持つ、弊社が独自に開発した「科学に基づくサービス内容」の総称です。
株式会社 福永事務所
代表取締役 福永房美
 
地方創生産業に関する新規事業化について
 弊社が独自に開発しました「BDX地方創生:新規ビジネスモデルの事業化」は、弊社が保有します8種の特許と、地方創生の重要な役割を果たす、社労士や税理士を含むコンサル各位にお力添えを頂くことで、国内に前例の無い地方創生に関する下意上達のボトムアップ方式の機能(科学に基づくマトリクスの活用とベクトルによる漸層法の活用)にて、国内中小企業の健全化と各地方の活性化及び地域格差のフラット化が可能になります。
 政府主導の地方創生を強力にバックアップする弊社の各種管理機能「地方創生に関する、唯一無二の数値管理(目標管理、計画管理、進捗管理、実績管理等々)が可能、かつ、ピンポイント単位の数値化や順位化の機能活用と、地方創生の究極目的たる全国津々浦々の各地方の平準化を可能とする、全国に散在する多数のコンサル各自のスキル活用にて、コンサル各位が受託される事業所には有用有益で必要不可欠な多種多様のメリットが入手できます。また更にコンサル各位及び参画をお願いする企業様にはエンドレスのマーケットの取得と、継続した余禄収入が取得可能な地方創生に関する新規ビジネスモデルの業務提携のご案内です。
運営会社の概要
社 名
株式会社 福永事務所
設立年月
昭和58年7月1日
代表者
代表取締役 福永房美
所在地
〒755-0039 山口県宇部市東梶返4丁目7番10号
資本金
1,000万円
ご連絡先
※ お問い合わせについては、原則「お問い合わせフォーム」にて対応させていただいております。
営業時間
10:00−16:00(定休日 / 土日祝
事業内容
人事評価システムの普及
コンサルティング業務
経 歴
福永社会保険労務士事務所(創業 昭和50年、約300社のクライアントを有する)を母体とする。
1998年 〜 2009年
株式会社ファーストリテイリングの店長教育や各種労務管理業務全般を委託される。
2017年 〜 2019年
早稲田大学博士(商学)、複数の社会保険労務士などのアドバイザーの協力により、人事評価やリスク管理に関する8特許を取得。
取得特許
弊社では、以下の特許技術を取得しています。
<評価に関する特許>
特許第6216903号(マトリクスによる他者評価判定システム)
特許第6236564号(マトリクスによる自己評価判定システム)
特許第6236570号(マトリクスによる人/企業/物の評価判定システム)
特許第6603388号(ベクトルによる労務管理の評価システム)
特許第6574928号(ベクトルによる人/企業/物事の評価システム)
<リスクに関する特許>
特許第6279117号(人事評価情報をリスク情報に変換するシステム)
特許第6450033号(人事評価情報をリスク情報に変換するシステム)
特許第6571857号(人事評価情報をリスク情報に変換するシステム)
会社案内 | BDXについて | 業務提携のご案内 | 特許について | お問い合わせ
人の見える化で組織はもっと強くなる
Copyright (C) 2025 株式会社福永事務所. All Rights Reserved